スティーブ・ジョブズⅠ |
が、この本読む限り先天的にうまかったわけではなく、周囲から影響受けつつ後天的に学んだいった印象。
直接プレゼンの話は出てないが、かなり内向的な性格に思える。
Ⅱも読みたい。
ブルーオーシャン戦略 |
「知識の生産性をあげることこそ、マネジメントの責任である」
「今後、国民経済においても、国際経済においても、ますます重要な意味をもつことになる唯一のものは、知識の生産性をあげるためのマネジメントの仕事ぶりである」
(10章 知識)
「われわれが向かっている知識社会の中心は人間である」知識をどう扱うかという話は、人間をどう扱うかという話にほぼ等しい。
「知識は、昔から、人間の中にある」
(12章 教育ある人間)
「何が欲しいかを人に聞いても教えてくれない。だってその人自身が気づいてないんだから」
「アップルがこれからどうなっていくのかわからなかった。だからスタッフが働きやすい環境を整えることにした」